山野鋼材株式会社

 

INTERVIEW03

営業担当

渡邊 順平

PROFILE

プライベートも大事に
できる、
自由な社風

PROFILE

営業担当

渡邊 順平

名古屋支店 / 2003年9月入社

名古屋支店で営業を担当し、お客様との信頼関係を第一に、幅広い業務に取り組んでいます。
また、仕事とプライベートのメリハリを意識し、趣味の温泉地巡りや歴史巡りにも時間を使っていきたいと考えています。

INTERVIEW

歴史ある会社で
信頼をつなぐ営業

Q.山野鋼材に入社した経緯やこれまでのキャリアを教えてください。

前職ではハウスメーカーの営業をやっていました。

ご縁があって山野鋼材に入社したのは22年前です。父が当時の部長とゴルフ仲間で、声をかけてもらったのがきっかけでした。

今は名古屋支店で営業として働いています。

お客様の声に応える
提案型の営業スタイル

Q.現在の業務内容や、1日のスケジュールを教えてください。

朝は会社に到着したら、まずFAXで届いた注文や書類の整理から一日が始まります。

その後は外回りでお客様のところへ行って、困ってることがあれば話を聞いたり、こちらから「こういうのもできますよ」と提案したりすることが日々の営業活動です。

営業先によっては出張になることもありますが、基本的には日中に外回りをして、夕方には会社に戻ってきます。

帰社後は事務作業やその日のまとめを済ませて一日の業務が終わる流れです。

1日のスケジュール

08:00
出社
メールFAX等確認
10:00
営業先へ出発
お客様先を訪問・営業活動
12:00
お昼休憩
13:00
お客様先を
訪問・営業活動
16:00
帰社
事務作業など
17:30
退社

お客様からの信頼が
大きな財産

Q山野鋼材が選ばれる理由・会社の強みは何だと思いますか?

やはり一番大きいのは、長年積み重ねてきた「歴史的な信用」だと思います。お客様には「山野鋼材に任せておけば安心」と思っていただけていることが、私たち営業にとっても会社にとっても大きな強みであり、何よりの財産だと思います。

また、当社が特に強みを持っているのは平鋼、いわゆるフラットバーの分野です。

丸材については取り扱いのある会社も多いのですが、平鋼になると対応できる会社が限られてきます。関西圏でこれほど幅広く在庫を持っている会社は数社しかありません。そのため「急ぎでこのサイズが必要」といったご要望にも、迅速にお応えできる点をお客様から高く評価いただいています。

提案が実を結ぶ
新規開拓ならではの
達成感

Q.印象に残っている営業のエピソードや、やりがいを感じた瞬間はありますか?

新規開拓で新しいお客様とのお取引が決まったときは、本当に嬉しく、やりがいを感じます。すぐに成果が出ることは少ないですが、何度も足を運んで地道にご提案を続けるなかで、ちょうど競合他社の値上げのタイミングが重なり、ご相談いただけたことがあ りました。その時は、この機会を逃さないよう、ひとつひとつ課題をクリアしていき、無事にお取引につなげることができました。

その瞬間は「続けてきてよかったな」と心から感じましたし、粘り強く取り組むことの大切さを改めて実感しました。

背中を追いかける存在
目標は縄田社長

Q仕事をするうえで目標にしている人や影響を受けている方はいますか?

当社の縄田社長の営業力は、本当に尊敬しています。

お客様との信頼関係の築き方や、付加価値を生み出すご提案など、見習いたい部分がたくさんあります。

時折、同行営業をさせていただく機会もあるのですが、そのたびに「こうやって人の心をつかむのか」と学びが多いです。自分も社長のように、お客様や取引先の方から「この人に任せておけば大丈夫」と思っていただける営業マンを目指していきたいと考えています。

家庭や自分の時間を
大事にできる会社

Q.名古屋支店の雰囲気や社内の人たちについて教えてください。

名古屋支店は10人弱の小規模な拠点で、基本的にマイペースな人が多いです。

気が向いたときに誰かが「ご飯行こう」と誘うこともあれば、社長やご家族も一緒に飲みに行くこともあります。事務の方も現場の方も交えて、みんなでワイワイやることも多いですね。

暗い雰囲気はなく、どちらかというと自然体でいられる人が多い職場です。

Q.働き方や福利厚生、実際の残業時間について教えてください。

残業は本当にほとんどありません。営業も事務も現場も、それぞれ自分の仕事が終われば帰りましょうという雰囲気です。

外回りで遅くなった時などは残業することもありますが、それでもだいたい30分以内には終わっています。

現場のスタッフも含めて、定時で帰れることがほとんどです。

有給休暇も取りやすいですし、皆それぞれプライベートの時間をしっかり大切にできる 環境だと思います。

安定した
サービス提供体制の確立

Q.今後、現場や営業の仕組みづくりについて考えていることはありますか?

これまで在庫の管理や発注は自分が中心になってやってきましたが、今後は誰が担当しても同じようにできるようなマニュアルや仕組みを整えていきたいなと考えています。

どうしても属人的になりがちなところがあるので、万が一自分が抜けた時にも困らないように、わかりやすい体制を作って次の世代にしっかり引き継いでいけたらと思います。

タイプに合わせて、
働き方もいろいろ選べる
会社です

Q.応募を考えている方へメッセージをお願いします。

山野鋼材は、営業・事務・現場どこの職種に入っても、ちゃんと教える人がいます。営業で上を目指してバリバリやりたい人も、現場や事務で自分のペースを大事にしたい人も、それぞれの“働き方”が選べる会社です。

 

気楽に、まずは見学からでも大丈夫です。

自分に合った働き方を探したい方、ぜひ一度うちの雰囲気を感じてみてください。

OTHER INTERVIEW

他の社員インタビュー

interview01-00

製造担当

田中 康一

大阪支店 / 2004年入社

自分の役割をしっかり担えば
働き方は自由

interview02-00

営業担当

川内 基裕

大阪支店 / 2015年入社

仲間とともに、
つながりを活かして
お客様の“困った”を解決

interview03-00

事務担当

後藤 愛佳

名古屋支店 / 2024年入社

助け合いと働きやすさ
誰もが安心して働ける職場

page top